Nanaco

あなたの海外生活はお任せあれ!

【不定期連載】日本の話題・中国ネットの反応  ●大連市/志村けん/東京五輪/河野大臣/東京大学/お肉券

 

「日本の話題」を中国のニュースからピックアップ!ネットユーザーの“反応”も合わせて見てみましょう。今回選んだ話題は、「大連市から北九州市への物資支援」「志村けんさん追悼」「東京五輪来年開催」「河野大臣のツッコミ」「東京大学卒業式」「お肉券構想の頓挫」です。

大連市が友好都市の北九州市

マスク20万枚を寄贈

 

 

☆[話題の要旨]☆

大連市はこのほど、新型コロナウイルス感染防止の支援物資として北九州市に20万枚のマスクを寄贈しました。感染が中国で広がった当初に北九州市が大連市に送った救援物質のじつに769倍に相当します。一方、物資を収めたダンボールに貼られたラベルに印字されていたのは「春雨や身をすり寄せて一つ傘( 潇潇雨下,相约一把伞 )」というエール。夏目漱石の俳句でした。

 

 

☆ [中国ネットの反応]☆

「30年以上にわたって友好関係を築いてきた。中山公園には数々の友好記念碑がある」

「日本が自分たちの全ての資源を中国にくれたところで十分ではない。借りがあるのだ」

「寄贈するなんてやめましょう。彼らは私たちからの支援物質は品質が悪いと言ってます」

「遺憾なことにネットでは未だに(相手や寄贈行為を)けなすツイートが散見されます」

「日本は中国に多くのものを援助してくれました。いくら返礼をしたところで償いきれないでしょう」

「日本人はまだ送った詩の意味をわかってくれます。然るに韓国人には無理でしょうね」

「日本が今回の感染防止のために行ってくれたことは、他の国と比べると素晴らしいものです。他国を見ると、口先でデタラメを言うだけではなく、中国人に対して乱暴を働くこともしているのです」

 

志村けんさんが新型コロナウイルス他界、享年70歳

 

 

☆[話題の要旨]☆

著名人が新型コロナウイルスに感染するケースが相次いでいることに、中国でも大きな関心が寄せられています。とくに強烈なインパクトを与えたのは志村けんさんが他界されたニュースで、中国のネットでも多くの追悼コメントが寄せられています。一方、「あまちゃん」などの作品で知られる脚本家の宮藤官九郎さんがウイルスに感染した速報ニュースもいち早く拡散しています。

 

☆[中国ネットの反応]☆

「彼の出ているバラエティー番組を先日、見たばかりです。小さい頃から『志村どうぶつ園』のファンでした」

「ご冥福をお祈り致します。数日前に検査結果が出たばかりだったのに、なんと早い旅立ちでしょうか」

「志村園長は70歳の誕生日を過ごしたばかり。信じられないし、心が痛みます。天国では病気が快方していると祈るばかりです」

「彼が出演するバラエティー番組をいくつも見てきました。真のプロフェッショナルのコメディアンであり、大いに楽しませてくれました。突然の知らせに驚くばかりです」

「あなたがいなくなって、誰が外国人にジャパニーズ英語を教えるのですか」

「彼は中国でいえば趙本山に相当するでしょう」

 

東京オリンピックの開幕式は

来年7月23日に

 

 

☆[話題の要旨]☆

開催時期の延期が決まっていた東京オリンピックが、2021年4月23日から8月8日にかけて行われる運びとなりました。

 

 

☆[中国ネットの反応]☆

「歴史に刻まれる1日となりました。2020年のオリンピックが21年に行われるのです」

「歴史試験の問題集にも入りそうです」

「いっそのこと、西暦をすべて1年減らして今年はもう勘定に入れないことにしましょう」

「歴史がこの時変わった。以前は偶数年に行われていたオリンピックがなんと奇数年に行われるのです」

「2021年7月23日、中国共産党が生誕100周年を迎えます。見るべきはオリンピックの開幕式なのか、それとも党の記念晩餐会かーーそれが問題です」

 

漢字ではダメなの?「新型コロナ」

関連英語に防衛大臣がツッコミ

 

 

 ☆ [話題の要旨]☆

3月24日付毎日新聞の報道によると、防衛大臣河野太郎氏は22日、Twitter上で新型コロナウイルスに関する外来語が多岐にわたって利用されている現状にツッコミを入れました。すでに存在する漢字で言い換えられるのに、一般人にとっては分かりづらい用語になっていると指摘しました。

 

 

☆  [中国ネットの反応] ☆

「指摘されるとおりだ。日本は漢字文化圏の一員なのだから、学術用語を漢字で表現するほうが英語よりもはるかに効率的だと言える」

「このことで日本人を咎めることはできない。アメリカ人とて理解はしていない。このことこそ漢字の優位性と言えるだろう。専門的な言葉を翻訳するのは、きっと煩わしいことに違いない。英語文化圏の人であれば、少なくとも語幹から意味を理解することができるのだが」

「近代の中国語にある言葉の多くは日本で組み立てられたもので、概念は西洋のものだ。こうした語彙を使用していると認めることは、決して自らを卑下することではなく、世界を受け入れることを意味する。ウイルスは隔離が必要だが、文化は隔てを設けることを必要としない」

「現在、日本で使われている漢字は系統性がなくバラバラだ。新しい言葉を作ることが難しくなっており、完全に漢字を廃棄した韓国と似ている。韓国では、例えば漢字を音読みしかしていないケースも散見され、漢字のもつ概念を捉えていない。中国語環境に置かれた漢字だけが、語彙を増やしていく潜在性を有している」

東京大学の卒業式

武漢出身の卒業生がスピーチ

 

 

 ☆[話題の要旨]☆

東京大学の卒業式が24日、安田講堂で行われ、各学部の代表者13人が出席しました。中国武漢市出身の留学生が総代表として答辞のスピーチを行い、国や地域を隔てて医療を論ずるのは不可能だと訴えました。

 

 

☆ [中国ネットの反応]☆

「医療には本来、国境など存在しない。隔たりがあるはずはない」

「数年前、アメリカの大学で、(中国と違って米国の)空気が清々しいと発言した女性がいたことと比べると、なんとインパクトのあるスピーチだろう」

Twitterでは、私たちが送った支援物質にケチをつけるツイートを見かける。件の横断幕を掲げたお粥店(編集部注:瀋陽で日米でのウイルス感染拡大を祝う横断幕を掲げた店)は処罰されたというのに」

「今の日本の姿が中国の将来であると祈っています」

東京大学の学生は本当に百花繚乱とした才能が咲き誇っている。尊敬に値する」

「日本人の民度が高いというより、東京大学の根幹を占める人たちが良知と普遍的な価値観を有している」

「(日本とは)対照的に、中国国内では湖北省武漢の戸籍に対して偏見が見られている」

 

「お肉券」「お魚券」構想が頓挫

 

 

☆ [話題の要旨]☆

安倍首相は28日の記者会見で、経済政策の一環として国民に現金支給を考慮していると発表しました。一方、これより前に挙げられていたお肉券やお魚券といった商品券を支給する構想については頓挫した形になりました。

 

 

☆ [中国ネットの反応]☆

「現金を支給したところで預金通帳に入るだけ。商品券を配ってこそ消費の喚起につながるのではないでしょうか」

「中国ではどうして現金の支給がないのでしょうか」

「日本政府のどこに現金を支給するだけの蓄えがあるんですか」

「配るんだったら、マスクにしたほうがいいんじゃないですか」

「私だったら現金は要りませんね。全国共通の商品券で十分です。水道料金、電気料金の支払いの助けになれば有り難い。人に外出させるようなことはしてほしくないです」

「商品券と聞くと、以前あった配給券のようです」