Nanaco

あなたの海外生活はお任せあれ!

「渓涌生活節」Fantastic Xichong

 

11月は深センのベストシーズン。16日から18日まで、山と海に囲まれたロマンチックなビーチを舞台に開かれる第1回「シーチョンライフフェスティバル(渓涌生活節)」に注目!「自然、アート、ライフ」をコアコンセプトに国内外の企業やアーティスト等、8つのブランドが出展、展示イベントや映像と音楽、バザール、グルメ、サロンと盛りだくさんの内容です。1万5000㎡という広々とした会場。期待を超えた体験が貴方を待ち受けています。

001- KOKUYO DESIGN AWARD

コクヨデザインアワードは見どころ満載!

 

 

文房具ブランドのコクヨが開くアワードコンテストでは、マンガムテープや数字が一本の糸で縫われたカレンダー、それに食べられる文房具といった具合に、驚天動地のユニークな受賞作を生み出してきました。異なる時代で異なるバリュー。趣向が凝らされた数々の作品は必見です。

002 - てづくり豆本

A PERFECT BOOK FOR BANANAFISH.COM

 

挿絵画家、作家、ミュージシャン、出版人によるミニ本を660作展示。会場ではあなた自身のオリジナル豆本が制作できるチャンスも。

 

003 - THE SHOP

 

 

日本の鬼才、THE社長の米津雄介氏、くまもんの生みの親である水野学氏 、“中川政七商店”会長の中川政七氏、「富士山グラス」の大ヒットで知られる鈴木啓太氏らがディレクターとなって完成させたTHE SHOP。そこで販売される小物類は、歯ブラシやグラス、醤油入れ、ハサミに至るまで、細かやかなデザインコンセプトが魅力。

 

004 - ル・コルビュジエシンプルライフ

The Simple Life of Le Corbusier

 

 

近代建築の巨匠・建築家ル・コルビュジエ(Le Corbusier)が設計した純白の「白い家」(Le Cabanon Blanc)や「カプ・マルタンの休暇小屋」をミニチュアで復元。そこに選りすぐりのアイテムの数々を配置させシンプルライフの世界を体現!

 

 

005 - 中川政七商店

 

日本人が愛してやまない雑貨店で、300年の歴史をもつ中川政七商店。数々の人気アイテムは、老舗ならではのストーリーにあふれた実用的な設計を特長としています。

 

 

006 - Face-O-Mat

 

スイスのアーティスト、トビアス・グットマン(Tobias Gutmann)による抽象肖像画の展示では、彼がFace-O-Matプリンタを携えて訪れた世界各地で制作した作品etc.を紹介。

 

 

FIRST青年映画展では名作を露天上映

 

映画祭受賞作品から未公開作品まで、ワイルドでロマンチックな鑑賞体験

 

 

ウェーブに乗って6組のバンドが競演

海風とウェーブにマッチした音楽イベント

 

 

中国国内で有名なLive house B10がプラニング。個性ある6つのバンド演奏がイベントを彩ります。

両岸三地」のアーティストによるトークショー

and more other guests

 

Monocle 香港の副社長Kurt Lin氏と「デザイン東京」の作者である呉東竜氏がオリジナリティーあふれる作品の作風や生活について語り合います。

江戸時代に創業という奈良の老舗や、台北の有名な文化機関等、参加する店舗は30

全国各都市の人気グルメ

 

レストランの出店は15軒。口コミで評判になったグルメとも出会えます。

 

DATA

シーチョン ライフフェスティバル

(渓涌生活節)

 

期間: 11月16日 14:00—21:00

         11月17日 11:00—21:00

         11月18日 11:00—21:00

 

会場:シェンチェン シーチョン ユエロンワン リゾート (深圳溪涌悦榕湾工人度假村)

 

入場料:108RMB/枚(一日券)

*チケット1枚で全会場を回れます。2枚以上の購入で割引あり。1メートル30センチに満たない児童は入場料が無料です。

 

チケット購入:

 

*Nanacoを通してご購入可能です*

 

アクセス

 

自動車

「深圳渓涌·悦榕湾工人度假村(シェンチェン シーチョン ユエロンワン リゾート)」と入力。恵深沿海高速道路に乗り、渓涌インターチェンジで一般道路を走り約1.5キロ。周辺に駐車場あり。

 

公共交通

地下鉄2号線または5号線で黄貝嶺駅下車、D出口からバス乗り場「黄貝嶺地鉄駅」2番線からE26路またはN29路に乗車。渓涌社区駅で下車し徒歩420メートル。

 

地下鉄

地下鉄1号線で国貿駅下車。A出口から歩き(750メートル)羅湖医院駅まで行き、E26路またはN29路に乗車し渓涌社区駅で下車。そこから徒歩420メートル。

 

Nanacoハイヤー

Nanacoアプリの「ハイヤー」サービスをご利用される場合、市内から現地への移動にかかる料金の目安は約130元です。

 

TSINGTAO 1903 万象ビールレストラン

 

日本で中国のビールといえば「チンタオ」ですが、本場・中国ではどうなんでしょう?雪花(シュエファ)、燕京(イエンジン)など、様々なブランドがありますが、やっぱり中国でもチンタオは有名。なんせ、レストランで「チンタオ」と言えば、ちゃんとビールが出てきますから!

 

冗談はさておき、青島とビールは深いつながりがあります。なんせ中国で初めてビールが製造されたのは、ここ青島。1903年にドイツ人投資家が「日耳曼啤酒公司青島股份公司(ゲルマンビール株式会社)」を設立したのが最初です。この時、中国にはビールがありませんでしたから、最初はビールのドイツ語である「BIER」の発音から「啤酒(ピージョウ)」と称されました。その発音から、現在、中国語でビールを表す「啤酒(ピージョウ)」という言葉が生まれました。実は、この「啤」の字、当時の青島の人が作った言葉だと言われています。

 

日耳曼啤酒公司青島股份公司(ゲルマンビール株式会社)

 

このように青島とビールは切っても切れない関係。今でも青島では中国最大のビールフェスタが開かれていますし、町中いたるところで「青島啤酒」の看板やのぼりを目にします。そこで、今回は本場・青島での青島ビールの楽しみ方をNanacoがレクチャーしましょう!

 

 

青島で、青島ビールを楽しむなら、かつてはビール博物館が定番でした。でも、美味しいご飯は一緒に味わえないし、そもそも博物館だから、雰囲気でないし………。ということでNanacoが勧めるのは、新市街中心部にある巨大ショッピングセンター「Mixc(万象城)」にある「TSINGTAO1903」です。

 

「TSINGTAO1903」は、青島ビール直営のビアバー。蒸留機をモチーフにしたモダンなインテリアが配されたオシャレな店内で、ゆったりと本場のビールと、ビールにぴったりの料理を堪能することができます。

 

 

青島ビールと一口にいっても、大きく分けて4種類のビールが楽しめます。初めて本場の青島ビールを味わうという人なら、全てのビールを楽しめる「ワン・バイ・ワン」を注文しましょう。

 

 

ちなみに「ワン・バイ・ワン」を注文すると、手前から純生、原浆、IPA、スタウトと味の濃さ順に並べて提供されます。したがって純生から順番に飲んでいくのがオススメ。IPAあたりからは料理を味わいながら、口に運びましょう。

 

 

スタンダードな一品ですが、青島の生といえば、日本ではレアですけどね。高温殺菌する代わりに、マイクロフィルターを使って濾過をし、酵母を除去しています。酵母を除去することで発酵を止めることができるわけなんですね。日本で売られている青島ビールに比べると濃厚ながらもスッキリとした、いかにもラガーらしい味わい。やっぱり最初の一口はラガーに限ります。

 

 

青島ではよくこの文字を見かけますが、いわゆる濾過処理をしていないビール。発酵が進んでしまいますので、1日たっただけで味が悪くなってしまうため、青島以外では出回らないと言われているビールです。濃いかと思いきや、それほど濃くはなく、むしろまろやかな味わい。フルーティーさも感じられ、ドイツのヴァイツェンビール(白ビール)を飲んでいるかのような味わい。青島でしか味わえない味をぜひ堪能しよう。

 

IPAとはインディア・ペール・エールのこと。もともとイギリスのビール会社がインドへの輸出向けに作ったペールエールで、会場輸送中に痛まないよう、防腐剤代わりにホップを大量に投入したものだと言われています。ホップはいわゆる苦味成分のことで、IPAを飲むとガツンと苦味を感じるとともに、ホップ独特のフルーティーさも堪能できます。中国を代表する本格ピルスナーメーカーである青島だけに上層発酵ビールであるエールを作っているのは意外な気がしますが、実はローカルの人は、このIPAが一番好きなんだかとか。

 

麦芽(黒くなるまでローストした大麦)を原料にしたビールです。コーヒーのような苦味が口の中に広がるとともに、ドスンとお腹に落ちるような感覚があります。いわゆるワインでいうフルボディのようなビールでしょうか。慣れてくるとナッツやチョコレートのような香りを堪能できるようになり、癖になります。スタウトというとアイルランドのギネスが有名ですが、青島の黒啤もなかなかのワイルドさ。空きっ腹に飲むのはやめましょう。

さて、ビールだけ味わうなら博物館でもいいのですが、ここはオシャレなレストランバー。ミシュラン三つ星を獲得したフランス人シェフ、コランタン・デルクロアが考案した色鮮やかなメニューをぜひ堪能しましょう。

 

 

 

同店の看板メニューです。69℃で温度制御された肉にスタウトを加え、低温でなんと72時間加熱。とろっとろのビーフリブの完成です。料理を最初に見ると、巨大な肉塊という感じですが、フォークを入れてみてびっくり。骨もかんたんに取れます。甘みとともに苦味も堪能でき、まさにビールにぴったりの料理です。

 

 

 

ポークカツレツとソーセージ盛り合わせ、バイエルン焼豚肉の3種類の人気商品が味わえるプレートです。お友達とシェアして食べるのにぴったりのボリュームです。

 

 

ちなみに、その昔、青島の人はビールをビニール袋に入れてもらって、家に帰って飲むというのが定番でしたが、ビニールバックに入ったビールをお土産として購入することも可能。とはいえ、同店オリジナルのバックはロゴ入りのかわいいデザイン。お気に入りの味を見つけて、ぜひ家でも味わいたい。ほか、贈答用のギフトボックスやコップのセット、ぬいぐるみなど、様々なグッズも品揃え。ぜひ、一度、本場青島でビールをとことん堪能しよう!

 

あなたが知らない北京の秘境スポット

 

北京の紅葉シーズンとかけて中年男性の頭と解く。その心は……散りはじめて深まる感傷的な気分。それはさておき、逃げゆく秋の後ろ姿を追いかけて、ウィークエンドに紅葉狩りはいかがですか?でも、香山はダメですよ。駐車場を待つ車が高速道路のゲートまで数珠つなぎになっているんです。釣魚台の銀杏大道でも恐らくダメ出しを喰らうことでしょう。混雑の凄さに卒倒してしまうのは必至です。

 

といいながら、実はとっておきの秘境スポットが北京の郊外にあることをご存知でしょうか?観光客でごった返すこともなく、静寂に包まれ心が洗われる絶景が貴方を待っているのです。ちょっと気持ちがそそられたでしょうか?では、早速出かけましょう!

 

 

見どころ探しに歩みをとどめることなく、とにかく前進。すると思いがけない光景が待っていました。北京の郊外にある野鴨湖国家湿地公園です。見逃せないスポットですよ。奇しくもチャンス到来です。延慶に向かうと、まだ目的地にたどり着いていないのに、多くの目を見張る風景が目の前に現れます。

 

紅葉狩りと湿地探索、カモと戯れる晩秋体験のルートプラン:

 

FIRST STOP

「青龍橋老火車站」

レトロ情緒にあふれた村の道路を過ぎると、「青竜橋駅」に到着します。

 

スイッチバック運行で有名な駅です。でも、ここを訪れる旅行客はまばらです。通過地点の休憩スポットとしては最適の場所でしょう。駅を過ぎると、三々五々で写真をとる人の姿が目に入ります。「詹天佑の銅像」があるのでチェックしておいてもよいでしょう。

 

ちなみに、その銅像の下にあるフェンスにも注目してみましょう。じつは、当時ここで運行していたマレー型蒸気機関車のボイラーを溶接してつくられているんですよ。

 

 

なお、2都市鉄道で運行している一部の車両に乗れば実際にスイッチバックを体験することができます。いまに至るまでこの方式で運行されているんです。

 

ADD: 北京市延庆区八达岭长城青龙桥老站

北京天安門から青龙桥老站まで:64KM(1時間27分)

 

SECOND STOP 

「 紅葉嶺 」

 

駅の付近には紅葉嶺があり、山頂まで労せず登れます。標高もなかなか高いので、眼前に広がる八達嶺の紅葉の風景といったら香山にも引けを取りません。

 

 

もし時間に余裕があるのでしたら、ルートを換えてもいいでしょう。たとえば、渤海鎮と延慶百里山水画廊の方向に向かって走るのです。その分、遠回りとなり所要時間が倍になってしまいますが、その値打ちはあります。青竜峡を過ぎるときに長城の下に見えるのは、山々を覆い尽くした紅葉!その絶景に思わず目を奪われることでしょう。

 

ADD: 北京市延庆区八达岭森林公安派出所东

青龙桥老站から紅葉嶺まで:212M(3分)

 

THIRD STOP 

「 野鴨湖湿地公園」

さらに西へと向かえば延慶野鴨湖の付近に

ある張山営鎮にたどり着きます。

葦原に見いだす情緒!

 

 

観光地の正門

延慶には世界地質公園と世界ぶどう博覧園があり、観光資源にとても恵まれています。そのためサービスも行き届いており、野鴨湖湿地公園への移動もスムーズに行きます。観光地のゲートに入ると目の前に現れるのは長い並木道です。そして、ゲートの近くには、古式蒼然たる旅行客の飲食サービスセンターがあります。

 

 

葦原

野鴨湖は広々としています。そこでゲートからの移動には電動自転車を利用しましょう。それに乗って湖を周回することができます。電動自転車でエリア内の湖に沿って進んでいきます。すると広々と広がる葦原を通り抜けるや、カモや名の知らぬ鳥たちが見え隠れしてきます。その風景はきっと目に焼き付くことでしょう。

 

 

電動自転車を乗り終えたら、しばらく心のおもむくままにエリア内をぶらついてもいいでしょう。ゲートから湖に至るまでには人工の桟道が至るところにあるんです。カモたちは旅行客を見ても驚いた様子を見せることはありません。湖のわきで順番待ちをしていた旅行客たちから餌をもらい、ひとたび空腹を満たせばバタバタと湖の方向へと飛び去っていくのです。明らかにどこかで見た映画のワンシーンのような風景です。

 

 

さらに歩みを続けていくと、気づかぬうちに、ぎっしりと密集した葦原に取り囲まれています。中の桟道は湿地の湖面をまたぎ、葦原の中を行き交い、遠方へと伸びています。毎年、ここには多くの摂影家やバードウォッチングの愛好家が集まるのも、めったに巡り会えない野生生物の環境があればこそです。

 

ADD:北京市延庆区康野路 (野鴨湖湿地公園)

紅葉嶺から野鴨湖湿地公園まで:19.9KM(30分)

 

 

 FORTH STOP 

「媯河森林公園」

野鴨湖周辺をぶらり一巡り

さらに楽しめる幻想的な秘境

 

 

野鴨湖を出たら、まずは慌てずにいてください。あなたが目にする野鴨湖は官庁水庫エリアの一部です。康張路に沿って北へ数キロ外に向かってみましょう。すると湖水と密集したポプラ林が視界に入ってきます。ついに媯河森林公園に到着です。多くの人にとってあまりなじみがない公園ですが、じつは何かといわくつきのスポットなんですよ。水が延慶を水源として官庁水庫に流れ込み、その後、永定河に至ります。

 

早くは中国北魏代の地理書で知られる『水経注』を編纂した郦(レキ)道元がベタ褒めしたことで知られるこのスポットは、金、元という2つの王朝の皇帝もぞっこん惚れ込み、明や清の時代になっても観光地として人気がありました。そして、今日に至るまで、人為的な破壊や汚染もほとんど受けないでいます。

 

 

媯河は康庄路で2つのエリアに分かれます。公園に沿って東へと行きましょう。そこが公園のコアのエリアです。河に沿ってポプラ林が育っていますが、市内の木々の葉が黄色に変わって間もない頃でも、すでにこちらの山々はすっかり真っ黄色に染められています。気温が低いためです。面積が広いことから、路上には旅行客とトレーニング中のサイクリストが2、3人ばらばらと見えるだけです。

 

気の向くままに林の中へと入っていくと、地面は見渡すかぎり木々の葉で覆われており、それがかさかさと音を立てています。まるで分厚い絨毯が一様に敷き詰められているかのような光景です。

 

 

公園の小道は広くありませんが、ドライブしてもウォーキングしても爽やかで心地良い気分になるものです。路上は黄金色の木々の景色に覆われ、午後になると陽光が背中から差し込み、見渡すかぎりの黄金色で四方が染められます。

 

道路の南側は河から少々距離を隔てているものの、植物が生い茂るには十分な距離です。一方、風が当たらない道路脇は気温が高めで、10月だというのにタンポポの花弁が吹き落ちることなく、その姿がとどめたままになっています。黄緑が草地と樹木の間に入り交じり風景を彩り、とても幻想的な雰囲気をつくりだしています。

 

 

康庄路に戻り、「媯河森林公園」に沿って東に向かい、村を通り抜けると、人影はますます少なくなり、全く別世界と思えるような風景に変わります。この河の面積は大きく、路上の樹木はすでに風に吹き飛ばされ、枝と幹だけになっています。ときにはバサリと固まった状態で、ときにはパラパラと少しずつ木々の枝が湿地へと落ちていくのです。そんな荒涼とした静けさのなかに、美しい風景の彩りが添えられ、訪れる人の心をとらえて離さないでしょう。

 

 

さらに前方に向かうと、左手の方向に巨大なポプラ林が視線に入ってきます。道路の状態は悪く、ぬかるんだ路面が雨水ででこぼこになっています。そんな中でもさらに歩みを続けていくと、やがて湖辺にたどり着きます。ここには家が1、2軒あり、まれに湖上で魚を捕る村人の姿が目に入ります。つまるところ江南の水郷のごとく光景がここでも存在しているのです。河の脇には貯水池の魚を売りにした宣伝をするレストランがありましたが、実際に注文しているわけではないので真相が不明なのは心残りなことです。

 

ADD:北京市延庆区延农公路(媯河森林公園)

野鴨湖湿地公園から媯河森林公園まで:8.9KM(12分)

 

 

 FIFTH STOP

「 松山森林公園 」

 

 

「古崖居」は峡谷の中にあり、古代に先住民が山壁の上を開削した居住地です。考証ができていないものの、唐五代の時代に遡るのではないかという説もあります。部屋は小さいものですと人ひとりの身が収まるぐらいで、大きいものですとバルコニーまで備えた広々としたものまであります。フレッシュな気持ちにさせられることでしょう。

 

「松山森林公園」は、冬季オリンピックに向けた道路補修工事に入ってしまい、現在は営業を停止しています。そうでなければ、高いところに行くのでしたら格好の好適地ともいえます。

 

ADD: 北京市延庆区张山营镇松山森林公園

媯河森林公園から松山森林公園まで:14.5KM(33分)

HOTEL CHOICE

北京辉煌假日度假酒店

 

 

せっかく足を運んだのですから、宿を一泊とってみるのもよいでしょう。実際のところ、探索する値打ちがあるスポットが多くあります。

 

 

快適な宿泊スポットをお探しでしたら、最寄りのホリデイ・インリゾートホテルがよいでしょう。界隈にあるホテルでは唯一の5つ星ホテルです。国際チェーンのホテルブランドであるだけに、ハード面でも客室からしてクォリティーが高く、付帯設備の温泉SPAもお値打ちものです。

 

ホテルには別のゴルフ場の付帯設備としてレストランがあり、こちらはイチオシでお勧めします。環境はシンプルでこぎれい。料理は農家による物の、味覚も親しみが感じられて美味しく、サービスも素晴らしいです。

 

ADD:北京市延庆区张山营镇古龙路66号(北京辉煌假日度假酒店)

媯河森林公園からホリデイ・インリゾートホテルまで:10.2KM(15分)

 

 

世界への挑戦状!?‐蘇州伝統料理の数々‐蘇州主食

 

「東洋のヴェニス」と称され、水の都として名高い蘇州。長江デルタの肥沃な土地に恵まれ、新鮮で豊富な食材を生かした蘇州料理。実は、伝統的な蘇州料理の中には世界各国の名物料理と見た目や調理方法が似ているものがあるのをご存知でしょうか?

 

三角形、俵型、球状など様々な形でつくられる日本の伝統料理。日本では古くから携行食やお弁当として親しまれてきました。現在では、世界各国のコンビニエンスストアで見かけることも多く、最もポピュラーな日本食のひとつです。

 

蘇州のもちおにぎりはとんがった形状をしています。具材もバラエティに富んでいて、色々な味を楽しむことが出来ます。伝統料理らしく、安くて美味しい料理なのですが、都市部で見かけることは少なくなったようです。

 

 

ご飯に具材を乗せ、お茶をかける。そのシンプルな調理方法で江戸時代の頃から庶民のファストフードとして親しまれてきました。もともとは、商人たちが手早く食事を摂るためにご飯にお茶をかけて食べていたことが日本のお茶漬けの起源。胃に優しく、二日酔いの際にもおすすめです。

 

 

塩茶漬けは蘇州でお手軽に楽しむことの出来る伝統料理です。具材には鶏肉やチンゲン菜などを使います。溶き卵を入れるともっと美味しくなります。

 

 

中国の麺料理をルーツとし、日本で独自の発展をしたラーメン。今や日本人のソウルフードと言っても過言ではありません。スープと麺、そこにチャーシューやメンマ、ネギなどの様々なトッピングを組み合わせます。基本の醤油、味噌、塩、豚骨で収まらず、地域毎に独自性のある「ご当地ラーメン」も度々ブームになります。

 

 

中国を代表する麺料理である蘇州麺。日本のラーメン同様、店舗によってスープや具材のこだわりが違いますが、とにかく選択のバリエーションが多いのが特徴です。スープは醤油系と白湯系が代表的で、トッピングは基本的に別皿で提供されます。

 

 

韓国を代表する家庭料理。もともとは冬期に備えた保存食であり、白菜などの野菜に香辛料やニンニクを加えて塩漬けにしたものが韓国キムチの原型です。漬物としてそのまま食卓に並ぶのはもちろんのこと、焼肉の付け合わせや鍋の具、炒め物の具材としても用いられます。

 

 

蘇州ジャンサイは宋時代(10~13世紀)に発祥したと言われています。蘇州の発展と共に今もなお進化し続けています。カブや大根は、ほんのり甘く、さっぱりとした味わいです。歴史と伝統のある漬物は、さながら中国版の京漬物とも称されます。

 

 

アラスカキングクラブはアラスカ沿岸の北極海の深海に生息しています。身は肉厚で食べ応えがあり、食感はエビに似てプリプリしています。アラスカに生息する3種類の蟹のうち最大の種類で、「蟹の王様」として知られています。

 

 

上海蟹の中でも最高級品として扱われ、「上海蟹の王様」とも言われている阳澄湖産の蟹。地元では金色の蟹としても知られています。 秋から冬にかけて旬の時期を迎えます。この時期のオスは栄養価も高く身も引き締まり、特に蟹ミソは非常に濃厚な味わいでまさに絶品です。

 

 

数あるパスタの中でもスパゲッティは、西洋料理の中で中国の食習慣に最も近く、最も受け入れやすいものです。本場イタリアでは、茹で上がり後に歯ごたえを少し残す“アルデンテ”という麺の固さが好まれています。

 

 

蘇州の伝統的な麺料理。麺を丸く型取って、油で揚げます。その上に、炒めた野菜やシーフードを乗せます。揚げ麺は初めはパリパリ、後から餡が絡んでモチモチと、食感の変化も楽しめる逸品です。

 

 

粒粉を水で練り、発酵させずに薄く伸ばし焼いたパン。インドで最もポピュラーな主食で、カレーや豆料理、肉料理などと併せて食べます。

 

 

 

蘇式エッグパンケーキは柔らかく、一般的には、肉類や卵、玉ねぎなどを包み、ミックスソース(甘いソースとスパイシーなソース)で食べます。

 

さあ、あなたはどちらがお好みですか?

一度は訪れたい中国の紅葉スポット

 

暑かった夏も終わり、最近は朝晩もやや肌寒いと感じる日がだんだん増えてまいりました。秋ですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。紅葉といえば何となく日本の四季の風物詩みたいな感覚がありますが、実はここ中国の各地でも絶景が愉しめます。今度の休日は秋の便りを探しに出かけてみませんか?

 

別名、香山公園とも呼ばれていて、北京で紅葉を鑑賞するならいちばん有名な場所といえるでしょう。市内からは20キロほど離れていますが、180ヘクタールと広大な敷地内に色とりどりの紅葉を目にすることができます。10月中旬から11月中旬にかけて、園内の50%ほどの葉が赤く染まります。山頂からの展望は一見の価値あり。歩くと2時間以上かかりますが、体力に自信のない方はロープウェイをどうぞ。

 

アクセス

地下鉄4号線に乗り、北門市の出口A1を出て、バス563号線に乗り換えて香山公園の東門で下車してください。時期によってバスはかなり込み合いますので、Nanacoアプリは快適です。市内から約28キロ、57分、料金の目安は約145元です。

入園料 10元 

 

 

 

化石門森林公園は、広州市内から80キロほど離れた場所にあります。総面積は2636ヘクタールで、そのうち3000エーカー以上のエリアに紅葉の海が広がっています。観賞のベストシーズンは11月中旬から1月頃まで。秋と冬には山から冷たい風が吹き、日に日にどんどん赤く染まってゆく様は、思わず吸い込まれそうな美しさです。 訪れる季節によって菜の花、桃の花、ベニバナの川、梅の花なども咲いています。

 

 

アクセス

広州駅は从化駅まで601号線を利用して、その後タクシーを利用してください。Nanacoアプリのハイヤーサービスだと、広州市内から約105キロ、1時間50分、料金の目安は約482元です。

 

入園料 大人:40元 / 児童:20元

 

 

蘇州天平山公園は、蘇州城から西に約14キロメートル、標高は221メートルの場所に位置しています。11月中旬頃がもっとも良く色づき、紅葉のスポットとしては望枫台、古枫林がオススメ。時間帯は赤く燃える夕焼け時がベストです。毎年、紅葉祭りも天平山で開催されています。 こちらの公園は400年前に福建省から380本以上の楓を導入しました。もみじ狩りを堪能した後に茶屋でほっとひと息付けるお茶も味わえます。

 

 

アクセス

蘇州駅から地下鉄2号線に乗り、广济南路駅に到着後、地下鉄1号線の木渎駅から尖山公園まで徒歩2.4キロ。 Nanacoアプリのハイヤーサービスだと、市内から約16キロ、35分、料金の目安は約72元です。

 

入園料 30元 

 

 

 

花开海上生态園は、上海で最大の紅葉の名所のひとつです。市内中心地からは79キロほどで、100エーカーの敷地内に12000本の木々が色づきます。 11月中旬に入ると紅葉は最高潮を迎え12月中旬まで見ることが可能。ノルウェーアメリカなど 世界中から集めた20種類以上の紅葉樹が植林されていて、日本の京都から取り寄せたモミジも楽しめます。園内はメキシコのセージなども栽培されています。

 

 

アクセス

地下鉄1号線→聯合路線→金峰線を利用してください。約3時間37分、73キロ。友達や家族で訪れる場合はNanacoアプリのハイヤーサービスが便利です。市内から約77キロ、1時間34分、料金の目安は約443元です。

入園料 30元